・
「夢をかなえるゾウ」
なんかふざけた象と人間のゆるい話だなーと思ってたら…最後に泣ける、感動のストーリーだった。↙️
さえないサラリーマンのもとへ、「自分、そんなことやから、『夢』を現実にでけへんのやで」
という言葉とともに、ゾウの頭を持つインドの神様「ガネーシャ」がやってくる。
ぽってりとした大きな腹に四本の腕。
関西弁で、タバコをスパスパやり、ニュートンもエジソンもビル・ゲイツも、彼が育てたのだという。
いかにもうさん臭い彼が、「僕」を成功に導くためのレッスンをつける。
*ガネーシャから出される課題
・靴を磨く
成功しないための一番重要なの要素は「人の話を聞かないこと」
・コンビニでお釣りを募金する
お金とは、人を喜ばせて幸せにした分だけ貰うもの
・人が欲しがっているものを先取りする
ビジネスとは、他人の欲を満たしてその対価としてお金をもらうこと。
・トイレ掃除をする
金持ちのトイレはみんなピッカピカ。
自分の好きなことをやるのも大事だが、それと同じくらい人のやりたがらない方を率先してやることも大切。仕事のできる人はみんな知っている。
・決めたことを続けるための状況をつくる。
人間は意識を変えることはできない。楽だから。気持ちを変えるのではなく、具体的な行動を起こす。
・運がいいと口に出して言う
世界は秩序正しい法則によって動いている。変えられるのは自分自身だけ。法則に合わせて自分を変えていかなくてはならない。
→あらゆる現象は法則の具現化であるから、何が起こっても運がいいと思うことで法則に近づくことができる。
・明日の準備をする
一流の人間はどんな状況でも常に結果を出すから一流。結果を出すためには綿密な準備が必要。
・身近にいる一番大切な人を喜ばせる
人間はどうでもいい人に気を遣うくせに、一番身近な人を一番ぞんざいに扱ってしまう。
・誰か一人のいいところを見つけてホメる
人は、自分の自尊心を満たしてくれる人のところに集まる。
・人の長所を盗む
ガネーシャ方程式「人の欲を満たすこと=自分の欲を満たすこと」。成功するために一番効率のいい方法はコピーすること
・期待は感情の借金
「期待している限り、現実を変える力は持てない」
人が変われるのは行動して、経験した時だけ。自分の教えなど、過去の成功書に書いてある
*最後の課題
やりたいことを見つけるのに一番やってはいけない方法は、考えること
①やらずに後悔していることを今から始める
②サービスとして夢を語る
③人の成功をサポートする
④応募する
⑤毎日、感謝する
欲しがれば欲しがるほど、欲しいものは逃げていく
お金も、名声も、地位も、名誉も全て他人が与えてくれるもの。自分のたりない心を、感謝で満たす。
追伸
当たり前に感謝。すべてに感謝…
そうやって自分を満たすんやね
ボクはこの名言が好きです😁↙️
自分の中に足りんと感じてることがあって、そこを何かで埋めようとするんやのうて、
自分は充分に満たされている、自分は幸せやから、他人の中に足りないもんを見つけ、そこに愛を注いでやる。
この状態になってこそ、自分が欲しいと思ってた、お金や名声、それらのすべてが自然な形で手に入るんや。