本日のテーマ
「誤りを認める」
よく考えずに
ペコペコ謝ってしまうのは、
楽をしたいから…?
とりあえずその場を収めたくて…(・・?
さらに、謝ったら負け?
謝る=非を認める???
☆☆☆☆☆
大人になると「謝る」といっても、
友達と喧嘩した時に
「ごめんなさい」というのとは
少し状況が違ってくるんです。
また、自分が悪くなくても
謝らなあかんこともあるんですよ。
情けない?
でも、物事を客観的に見て
全体を把握できるからこそ
なせる技なんです。
「そんな大人になりたくない。
兄貴そんなこと
言わんといてほしい!」
またしても、そんな声が聞こえます😁
でも、聞いてやー🎶
「謝ったら負け」と
考えてる人が多いんやけど、
そんな事ない。
むしろ、揉め事が発生した瞬間から、
どっちが先に謝れるか?
レースが始まってる。
先に謝った奴の勝ち。
素直に謝れる、物事を円滑に
進める為に謝罪できるって立派な事。
いろんな揉め事を見てきたけど、
基本、先に謝るのは、
悪い方やなくて、
器のでかい方やと思う。
そこで提案( ̄□ ̄;)!!
謝るとは、認めることになる。
そして、謝るとは、
今までの自分を
否定してしまうような気になる…
だから、謝らない。
ならば、全てを謝罪するのではな
「嫌な思いをさせてごめんよ」
なんて、そこだけ、その一部だけを
まず謝るのはどうやろ?
ごめんなさい。
好き放題言いました。
連休で飲み過ぎで、
酔っぱらいでごめんなさい…
さらに、さらに…
こんな言い訳をごめんなさい😅
まあ、人に指摘されて謝るより、
先に、自分から謝ることのできる
大人に…ボクはなりたい。😁
追伸
「人を動かす」は
本嫌いの矢沢永吉様、
唯一の愛読書と聞いて購入…
あれから45年。
カーネギー流の人間関係の要諦は、
まさに目から鱗が落ちるような
発見をもたらしてくれました。
一方で、人間関係は全て
これでいいのか?とも思います。
還暦になって、もう一度
自分と向き合いながら、
遺書がてら…😅
インスタ投稿しております。
興味のある方は、
読んでみてください😉